新潟枝豆(黒埼茶豆)
新潟枝豆(黒埼茶豆)
新潟産地直送 朝採り新鮮枝豆(黒埼茶豆) 特別企画
枝豆有名産地、あの黒埼の
朝採り枝豆(黒埼茶豆)を、

朝一番に収穫した枝豆をクール便にてお届け!!
夏のギフトに!!晩酌のお供に!!
夏バテ解消に!集中力の増進に!

香り、旨味、甘みともに新潟の枝豆は日本が誇る逸品といわれています。 豊富なビタミン、ミネラルがたっぷりのおいしい新潟の枝豆!! 朝採りの味と香りをお楽しみください。
収穫6月末から!!! 茶豆は8月からです!
以下の黒埼地区の黒埼枝豆生産者にお願いをしています。
◎保苅農園です。
ーーー生産者 保苅孝志さん
保苅さんの畑は、新潟市の枝豆有名産地“黒埼” の中でも、古くから生産されている“黒鳥地区” にあります。小規模ですが、保苅さんはしっかり旨味が詰まった枝豆を収穫できるように日々の手間を惜しみません。新鮮な朝採りにこだわり、なんと夜中の2時に起きて収穫を始めるそうです。
最高の土壌に加え、これだけの手間と保苅さんの想いが詰まった枝豆を是非一度ご賞味ください。

新潟では他県の人からあきれられるぐらい枝豆をよく食べます。シーズンも以前より長くなり、 7月〜10月まで次々と旬の品種が移り変わりながら出回ります。 ビールのおつまみに、酒の肴に最適! 良質のタンパク質、豊富なビタミン、ミネラルがアルコールの分解を助け、肝臓をいたわります。 中でも真打ちは黒埼茶豆!格段の甘さと旨味は枝豆の王者!新潟が誇るトップブランドです。
【かっては】 黒埼茶豆は昔は門外不出で栽培されていた伝統の品種。新潟の本町市場に売りに出されていました。 いまや特産となり、品種も増え、新潟はもちろん県外からも引っ張りだこです。
【茶豆は】 香りが高く、特にゆでるとき、その芳醇で甘い香りが家中に広がります。外見は普通の枝豆と大差はありません。 サヤの中のマメを覆っている「薄皮」が茶色という変わった豆なのです。 そこから茶豆となったのではないかというのが定説。
【ルーツは?】 定説:山形県の庄内地方の農家から「だだちゃ豆」が旧黒埼町小平方に伝わったと信じられている。 ただ本場鶴岡では「だだちゃ豆の由来には、福島県の伊達地方から持って来て、伊達の茶豆がなまってだだちゃ豆になったという説、新潟の茶香り豆が庄内に来て、栽培されるようになったという説」があります。 鶴岡の人の名誉のために、この「だだちゃ豆」の名前の由来は、明治の後期、時の当主だった酒井忠篤(ただずみ)公が「あのだだちゃの豆が食べたい」と言ったことから、というものが定説とされている。「だだちゃ」とは、庄内地方の方言で「主人」「お父さん」を意味する言葉だそうですが、さらにそれ以前という仮説も出現していると記しておきましょう。
|
∞ 枝豆、茶豆は採れたてのみを扱っておりますので予約販売となります。
∞ ご予約いただきました枝豆・茶豆は、発送当日の早朝に収穫し、新鮮な採れたて をクール便にてお届けします。
∞ 鮮度保持袋に入れてお送りします。1袋500g入り。
∞ クール代は申し受けさせていただきます。(クール便の表示をいたします) 別途送料、振込料、代引きの方は代引き手数料がかかります。
∞ 日時指定に関しましては目安として対応させていただきますが、
自然のものですので収穫の日にちが前後する場合がどうしてもございます。 ご了承ください。
∞ 商品の時期は大体の目安です。自然のものですので、天候により旬の品種の 時期がずれ込むことが多々あり、お申し込みの品種が無い場合があります。 その際はその時の旬の品種をもってお送り申し上げるか、全く無い場合は 採れたときにその品種でお送り申し上げますのでご了承ください。
∞ 産地直送品ですので原則他商品とは同梱できませんが、 日本酒720mlで3本程度の大きさまでならクール便で同梱いたします。 クール料金はサイズにより上がります。
∞ 枝豆は新鮮な内にゆでるが命!! 発送で翌日になるのは残念ですが早めに茹でましょう。 それでもうまい品種はうまい。茹で方レシピも付いてます。
∞ 保存は冷蔵。時間がたつと風味や香りが落ちます。早めにお召し上がり下さい。 おすすめはシンプルに塩茹でです。
∞
もしすぐに食べられない場合は、塩水で茹でて冷ましたものをビニール袋に入れ冷凍して
保存すれば数週間の保存が可能です。解凍は、沸騰した湯鍋の中へ凍ったまま入れて茹でます。
ザルに上げ、水っぽくならないようにうちわ等で扇いで冷まします。
枝豆のおいしいゆで方
|
1.水洗いをした後、スプーン1杯の食塩を振りかけ、軽く塩揉みし、10分くらい置きます。 ※塩揉みは茹でる時に旨さを保護し、流出させないため。茹で上がりが美しくなります。
2.沸騰したたっぷりのお湯にスプーン軽く2杯の食塩を入れ、枝豆を茹でます。 ※枝豆を多く入れすぎると味も色も悪くなるので注意! (食塩は枝豆重量の5%、例:水1リットルならば枝豆300g、食塩15g) 最初は蓋をしてもよいが湯気が吹き出たら蓋を取ってください。
3.強火で煮立ったら、2〜3度混ぜ返してアクを取ってください。
4.きれいになったところで(目安は4〜5分)食べてみて硬さをチェック!少し固めでお湯から上げる。 ※余熱で柔らかくなります!
5.ザルに上げた枝豆のお湯を手早く切り、塩をふり、ザルを上下に、枝豆を宙で回転するように揺さぶる。ゆすることにより塩をまぶすと同時に一気に熱を冷まします。 ※水をかけたり冷蔵庫で冷やすと風味が損なわれますのでご注意を! うちわで扇ぐ、扇風機の風を当てるなどします。 これでできあがり!
※黒埼産枝豆のおいしさのヒミツ!!
黒埼産は通常の枝豆の実入り(豆の太り)より味を優先するため、すこし早目に収穫します。
そのため。若々しく旨味たっぷりの枝豆に仕上がります。
|
お客様からのうれしいお声 |
[K 様]・午前中に枝豆が届きました。お昼に茹でましたら、冷やすそばから皆の手が出てあっという間の殻の山です。香りよく、甘く、美味しいです。送っていただいた皆様からもお電話が来て、同じことをおっしゃり、喜んでいただけました。 [H 様]・本日無事に枝豆が付きました。私は新潟出身で、枝豆の美味しいのが知っていました。久しぶりに、美味しいものをいただきました。友人に食べさせましたら、豆の匂いがぜんぜん違うと言われ甘さが、違いました。また頼みます。 [K 様]
・東京の実家に送ってもらえるよう注文し、丁度帰省もしていたので届いた日に早速茹でていただきました。 やっぱり黒埼茶豆は香り、甘みが全然違いますね。家族みんな手がとまらず、あっという間に食べてしまいました。また来年も注文したいと思います。ごちそうさまでした!
[U 様]
・美味しい枝豆をありがとうございました。早速
茹でて戴きましたところ本当に美味しい枝豆で感激でした。 冷凍するには硬く茹でて
冷凍したらよろしいのでしょうか?また来年も注文したいと思います。
[A 様]仕事の関係で帰宅が夜遅くなってしまいましたが、待ち切れずに深夜、ビールを片手に食べました。茶豆の香りと新鮮さ故の甘さが口一杯に広がり、最後の一粒まで手が止まらず茹でた一袋分をあっという間に食べきってしまいました。近所のスーパーにもいろいろな産地の茶豆が置いてあるので、ちょくちょく購入していますが、今までで一番美味しいと思いました。女房も「おいしいね、おいしいね」と言って喜んで食べていました。あと3袋あるので楽しみです。また、発注したいと思っています。
[O 様] 早速、届きましてすぐにいただいてみましたが、もう最高!!!!!でした。 もちろん、期待はしていたのですが、期待通り・それ以上の甘く香りも高く、よいお豆が手に入り、感動していました。自分で手に取り買うものよりは。。。と少し覚悟もしていたのですが、それ以上です!本当に嬉しくてうれしくて。こんなにいいものを送っていただけると、テンションが上がってしまいます。どうもありがとうございましたm(__)m ご提供くださっておられる方にもお伝えください。新潟の実家に帰った時のような、おいしい茶豆の香りが部屋中に広がり、家族で感動したと。本当においしかったです。知人への贈り物や紹介も、ぜひさせていただきますね。信頼の出来るところが見つかり、本当に嬉しいです。どうもありがとうございましたm(__)m 黒埼茶豆の感想
[I 様] S
:美味しかったです(^^)、T:美味しかったです(*^_^*)、K:美味しかったで〜す(@_@;)、O:美味しかったです(^O^)
|
シーズンは6月末から10月半ばです。 保苅農園の好意により2kg箱のほか、1.5kg、3kg箱を復活いたしました。
|