“来ぬ人を 松帆の浦の 夕なぎに
焼くや藻塩の 身もこがれつつ”
と、藻塩は万葉集のなかでもうたわれています。
古代塩、藻塩は、
古代製塩法の史実に習って乾燥発酵させて造ったホンダワラ(玉藻)からヨウ素の茶色のエキスを抽出した濃度90%のカン水を煮詰めて出来るのです。
まさに手塩にかけて造った藻塩・・・! 価値の高い塩です。
どんな料理にも合いますが、おにぎり・天ぷら・刺身・魚や肉の振り塩に適します。
自然のミネラルを多く含んだ塩を上手に摂取する事は健康の為にもなります。
新潟の景勝地・風光明媚な笹川流れに近いきれいな日本海の海水をくみ上げてつくった
「越後山北 佐藤寛伝承 こだわりの塩」。
日本テレビ系TV番組「どっちの料理ショー」の特選の特選素材です。
こだわりの塩・藻塩
-
藻塩 300g (袋入り) DM便使用
1,285円(税込)
-
藻塩 300g (袋入り) 宅急便使用
1,285円(税込)
- <
- 1
- >
カテゴリー
コンテンツ
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |